こんにちは時短が大好きみちよです。
今日はsiroca 電気圧力鍋の商品レビューです。
電気圧力鍋を買おうか迷ってる人に向けてのデメリットも記載した記事にしてます。
調理家電って頻繁に買い替えられるものではないのでやっぱり買って後悔してほしくない!
デメリットも知った上でそこに納得してから購入してほしいからです。
電気圧力鍋ってどんなもんなのか、気になっている人の参考になれば!
siroca 電気圧力鍋について

逃げ恥のドラマにも登場してた時短家電!
siroca 電気圧力鍋について
本当に時短なのか?美味しくできるのか?
など疑問をまとめたよ!
サイズやカラーは?
品番SP-D131のコンパクトサイズ
- サイズ(約):幅22×奥行23.8×高さ24.9cm
- 本体重量(約):2.7kg
- 容量:調理容量 :1.3L/呼び容量 :2L
今回のレビュー記事はこちらについて記載してます。
うちは二人暮らしなのでコンパクトサイズで十分です。
品番SP-4D151のちょっと大きめタイプ
- サイズ(約):幅26.5 cm ×奥行28.2 cm ×高さ28.3 cm
- 本体重量(約):4.4kg
- 容量:調理容量 :2.6L/呼び容量 :4L
こちらは大きめのファミリー用です。
カラーは4色
ネットショップだとホワイト・レッド・ブラウン・ブラックが確認できました。
こんな人におすすめ
\忙しい人・ラクしたい人向け家電/
1品作ってる間、他のことが出来るのはありがたいよね!!
そして、肝心の使い勝手はどうなのかってところです。
使ってみてどんな感じなのかメリット・デメリットをレビューしていきます。
デメリットはあるの?
使ってみてわかった注意点!
電気圧力鍋初心者が使ってみて感じたギャップはざっとこんな感じでした。
上記に記載した3つは購入前に把握しておこう!
例えばこれ。カレーが13分でできる!というのは勘違い。

加圧+加熱の時間が含まれるからもう少しかかるよ
ちなみにカレーは本当にとろとろに仕上がる!
ので、じゃがいもは縦半分に切るだけでOK(付属のレシピ本にもちゃんと書いてあった)
注)初心者はいつものノリでカットしないようにね(←私です)
メリットもたくさんある
さっきのカレーで言うと、
ガス調理だと鍋に具材がこびりつくのを気にして定期的にかき混ぜたりするけどそれもしなくて放置でOK。
これがその場にいなくても放置でOKということ。
時短に関するメリットは分かってると思うので他のことをまとめるとこう。
大根の煮物が10分でとろとろに仕上がったりする!
\圧力10分でセットするだけ/
ガスでやると火の通るのに時間のかかるものは断然こっちの方が早い。その柔らかさがより美味しく感じるんです!
・無水調理
・スロー調理
ができるのでお料理にこだわりがある人も使える本格派機能付き。
まとめ
⇩私が使っている理由をまとめるとこんな感じです。
・鍋で煮込むよりは早く調理したい時
・洗い物が楽な圧力鍋がほしい
時短重視ため、無水調理やスロー調理は一切使ったことはありません。笑
あとはガス代より電気代の方が安いので、角煮とか大根とかがっつり煮込む料理をする人は電気圧力鍋は節約にもなり経済的です!
手間のかかる料理がお鍋で煮込むよりは早くとろっとろに仕上がる。これが時短ということです。