
幸福度爆上げレシピの
みちよ(@bansyakumeshi)です。
家で作る焼き鳥ってなかなかお店のような味にならないですよね?
しかし、あることをすれば炭火で焼いた焼き鳥のようにおいしく仕上げることができます。
しかもフライパンでとっても簡単に作れるんですよ。
材料

- 鶏もも肉 250g前後
- ごま油 大さじ1
- ☆醤油 大さじ3
- ☆みりん 大さじ3
- ☆酒 大さじ1.5
- ☆砂糖 大さじ1.5
フライパン焼き鳥の作り方
①鶏肉を一口大に切る

②皮目を揃えて串にさす

③フライパンにごま油をひき皮目から焼く

野菜も一緒に食べる場合
火が通りにくい野菜も一緒に入れて大丈夫です。

④焼き目がついたらひっくり返す
柔らかい野菜はここで投入しましょう

⑤生焼けが心配なので蓋をし1分蒸し焼きにする。
(※弱火でじっくり焼けばしなくてもいいです)

蒸し焼きにしたら、柔らかい野菜はふにゃふにゃになってしまうのでひきあげます。

⑥鶏肉に火が通ったら☆を全て混ぜたたれを入れる

たれが沸騰してくるので弱火にします。だんだんとろみがついてくるので両面にたれをよく絡めます。

ここまでが普通の焼き鳥の作り方だよ!
そしてお店のような炭火感をだせるのはここからです!
フライパン焼き鳥のコツ

おいしい焼き鳥を作るコツはたれを焦がすことなんです。
さきほど弱火で煮詰めていましたがそこから火を中火にしたれがなくなるまで一気に焼きます。

たれが焦げてきたら完成です。

これをひっくり返してみましょう。

すると焼き鳥っぽくなっています・・・!

家で炭火焼きをするのは難しいので鶏肉を焦がすのではなく、たれを短時間で焦がし焼きすることで炭火感がでるんです。

ただフライパンは残念な感じになります・・・

比較するとよくわかります。
普通にフライパンで焼き鳥を作るとこんな感じです。

ですが、焦がすことによってこんな風になるんです・・・!

技術なしで誰でもできるので超お手軽。
おうち焼き鳥をする際はぜひ試してみてくださいね~!
動画はこちら
家飲みを楽しくするアイテム


